
華厳宗の大本山東大寺のことです。
今年は、3月1日(土)~15日(土)まで二月堂でお松明(たいまつ)・修二会(しゅにえ)が上がるそうです。
修二会の正式名称は「十一面悔過(じゅういちめんけか)法要」というそうです。
この法要は、人々が日常に犯しているさまざまな過ちを、二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ、ざんげ)することを意味するそうです。
ただし、です。3月12日(水)は二月堂の信者組織である講社の参詣日らしいです。一般参拝の方は、極めて短い時間しか拝観できないらしいです。
でもなぁ。奈良は遠いよなぁ、と東大寺のホームページを見ながら思いました。
ところが、ホームページをよく見たら、なんと3月1日(土)~15日(土)の間、「ニコニコ動画」でライブ配信してくれるそうです。
なんと粋(いき)な計(はか)らいをしてくれるんだろう。ありがとう東大寺の職員のみなさん。
NHKでやっている焚火(たきび)の番組をたまに観ます。ボーッとして観ていますが、不思議と心が落ち着きます。
焚火が中心の時代、いやもっと古い時代かもしれません。人間の心の奥底にある記憶が焚火や松明につながっているのかなぁ、などと勝手なことを考えるぼくでした。
懴悔することが多いぼくは、ぜひ、動画配信を観ようと思いました。