B-WAYグループのSDGs
世界が団結して取り組む
【未来をもっと良くする活動】
当社は創業以来、子供や貧困に対しての社会的活動を継続しており、これを後にCSRと位置付けるようになりました。
CSR(Corporate Social Responsibility)とは、一般的には「企業の社会的責任」と訳され、「企業が、消費者・株主・地域・関係者などのステークホルダーから、信頼を得るための社会的な活動」を表しています。
企業が社会に対して何ができるのか、そしてどのような活動をすれば信頼を得ることができるのかを考えて活動することとなります。
一方、近年多くの企業が取り組んでいるのが、SDGs(Sustainable Development Goals)です。
訳すと持続可能な開発目標となり、こちらは「世界が団結して取り組む、持続可能でよりよい世界の実現を目指す17の目標」を表しています。
この17の目標というのが、SDGsの大きな特徴です。
SDGsは、世界で起きている様々な問題や課題に対し、2030年までに達成するべき17の目標を、国連が採択しているのです。
よってCSRもSDGsも社会的な活動ですが、「企業が考えた目標に向かって行う社会的活動がCSR」、「国連が定めた17の目標に向かって行う社会的活動がSDGs」だと言えるでしょう。
お布施の一部をSDGsへ
いずれにしても、CSRとSDGsは、どちらも「社会を良くするための活動」であることは同じであると考えることができます。
よって当社の行う子供や貧困に関する活動はSDGsの17の目標にも含まれることから、当社のCSR活動もSDGsとしても位置付けることといたしました。
この活動は元々は会社からの寄付や代表者個人の活動が中心でしたが、現在は多くの僧侶が活動に賛同して下さるようになりました。
そこで、今では僧侶の有志がいただくお布施の一部を、SDGsの以下の目標に活用し、共に活動しております。
途上国の子供を支え、平和な世界をつくる
当社のSDGsが対象としている場所は、カンボジアやラオスという途上国、またはタイやベトナムのスラムや貧困地域です。
そして年に数回は実際に現地を訪問し、子ども達の生活や教育の場を訪問しております。
そこでは、私たちのSDGsの成果を見て、更に今後の問題・課題を確認しているのです。
こうした場で子ども達と触れ合えることは、当社と僧侶の有志にとって大きな喜びであり、多くの僧侶が「この活動のためにも、日ごろのご供養を精一杯執り行いたい」と活動に生きがいを感じております。
世界の子ども達の生活と教育を支えることは、平等で平和な世界へとつながり、それによってSDGsの目指す「持続可能なより良い未来を、次世代の子ども達に残すこと」ができるのでしょう。
寺院、僧侶、葬儀社などでSDGsに関心があり、共に活動をしたい方は是非お問い合わせ下さい。
今まで行ってきたSDGs
- 孤児院・幼稚園・学習塾・職業訓練施設・IT教室の運営(カンボジア)
- スラムの子供、ストリートチルドレンの保護・サポート(カンボジア・タイ・ラオス・ベトナム)
- HIV・重度障がい児が生活する施設へ物資の提供・運営のサポート(タイ・ベトナム)
- 発達障がい児のための知育教室の運営(タイ)
- 小学校・中学校・高校・日本語学校のサポート(カンボジア)
- 教材・運動具・衣類・遊具・楽器などの提供(カンボジア・ラオス・ベトナム)
- 幼稚園・小学校の建設(タイ)
- 水道・浄水器・諸水槽の設置(ラオス)
- トイレ・シャワーの設置(カンボジア・ラオス)
- 日本への就業支援(カンボジア)
- 健康・衛生教室の開催(カンボジア)
- 日本の小学生に外国とSDGsを伝えるお話し会の開催
- 日本の中高生に外国を伝える講義の開催
- その他、途上国の子供・教育に関する活動を継続しております。
先ずはできるところから、興味のある活動から、企業の職種や特性に合った活動から始めてはいかかでしょうか。